001-04-02

★コンテンツ

・ディグダグ以前のナムコを「Best Hit of TVGames」でカタログとともに紹介
・当時拾ったドットキャラの紹介
・No.9 ワープ&ワープ、No.8 キング&バルーン、No.7 タンクバタリアン


丹波寛斎(以下 寛斎):こんな素敵な夜にぃ~♪

怪獣:ひでごんす(以下ゴンス):ラブソングを唄うなんて~♪

寛斎:動画サイトで1989年に解散したDancerってバンドを見てたんですが、関連動画でPEARLの「Love Songを」があって…
↑はその唄い出しです。
後にボーカルのSHOTAだけが残り、大友康平氏の「ひとりHoundDog」にも似た「ひとりPEARL」から、田村直美 名での活躍…
というバンドなんですが、バンドブーム当時、PEARLではこの曲が一番好きでしたね。

怪獣:ひでごんす:合いの手を入れておきながらなんですが(爆)、PEARLはバンド名だけ覚えてるなぁ。TVKのミュートマJAPANとかLIVE TOMATOとかで見てたの? 懐かしいよね。
まぁ俺は当時、DogのLiveに一緒に行った方々と、「Dog!~」「サイコ~」なんて、Live帰りに駅の階段とかで叫んでましたよ(笑)

寛斎:私も宝島とイカ天に踊らされたクチで、相当な数のバンドを聞いてましたね。ライブハウスまで聞きに行ったり。まぁ、そんな話も機会があれば(笑)

さて、「現在、最も面白く、オリジナリティの高いTVゲームを発売している会社は、ナムコと言っていいだろう」と断定から始まるのがイカしてる会社紹介ナムコ編の続きです。

ということで、ルート5が触れていない物も含めたナムコのビデオゲームのうち、ラジアメのCMで流れていた「Best Hit of TVGames」でとりあげられた機種を順に紹介しましょう。
ナレーションが小林克也氏なんで、BEST HIT USAにひっかけてる感じですかね?

ゴンス:多分そうなんだろうな、時代的に。
warpwarp-T001

■ 画像 ワープ&ワープ カタログ 
黄色地の紙に黒字で印刷。中央には画面写真が貼ってある簡易な作りで、裏面は印刷されてません

寛斎:No.9 ワープ&ワープ。1981年7月発売。背景黒のフィールドで、「ベロベロ」という敵を倒す宇宙モノ。最初のフィールドは、銃でベロベロを撃って倒す。画面外周から中央のワープゾーンに近づくにつれ、黄色→オレンジ→赤とベロベロが3色に変化。色変化に伴い、撃った時の点数も高くなります。
同色のベロベロを3体続けて倒すと、ミステリーベムというボーナスモンスターが登場。黄橙赤3色に対応したカエル500点、クラゲ1000点、クワガタ1500点が、ヤツらを撃つともらえる。
画面中央のワープゾーンが点滅しているときに通ると、もうひとつのフィールドにワープ。こちらでは時限爆弾をフィールドに設置してベロベロを退治。爆弾で自分も爆死するという、ボンバーマンの原型みたいなフィールドですね。
これはオリエンタル系のゲーセンで何回かしましたが他では見たことが無かったし、ゴンスがやってるところも見たことないですね。

ゴンス:50円のどこかで結構やったということは、あんたが言うオリエンタル系のどこかのロケでやってたんだな。あとはソードのM-5でやった気がするな。
ルート5は「ワープせんかい、ワープ」(笑)でワープしまくって、最後は敵がえらい速くなってやられてました(爆)
危険な内周(?)だと、敵の点数が高いんじゃなかったっけ?

寛斎:それがさっき言った、赤いベロベロですよ(笑) 私はワープしないで赤ベロだけ撃って、クワガタベム出しての繰り返しをやってましたよ。ヘタクソで、すぐゲームオーバーになるんですけどね(笑)
ソードのM-5ではギャラガとスーパーパックマンはやりましたが、ワープ&ワープもあったんですね。知らなかった…
サウンド的には、オープニング曲、ワープ曲、残り少ないベロベロが総攻撃をかけてくる特攻曲、面クリア曲の4曲と効果音でしたね。その他詳細はMr.ドットマンの全仕事 前編で紹介されてます。同誌では白黒のカタログをカラーで補完しました。
warpwarp002

■ 画像 ワープ&ワープ ドット絵 (当時拾い 清書モノ)

Galaxian-T007

■ 画像 キング&バルーン ほか掲載の総カタ表紙 傷んでます 汗

Galaxian-T006

■ 画像 総カタ キング&バルーンとギャラクシアン のページ

ゴンス:No.8 キング&バルーン。1980年10月発売。これはムーンエイリアン、もといギャラクシアンのアレンジというか、似てるよね。

寛斎:エイリアンが気球になった感じですかね。持機が砲台ではなく、王様になってます。王様を気球にさらわれないように守るのが目的。さらわれるところと、声を出して助けを請うところが、サン電子のスピーク&レスキューに似てますね。
砲台はやられても無制限ですが、復活するのに数秒かかり、その間に王様が連れ去られたらミスで、標準設定で王様3人拉致でゲームオーバー。太っ腹なようで、それなりのプレイ時間で終わったと思います。
これも1982年当時はオリエンタルでしか見たことが無かったですね。

ゴンス:サン電子のスピークアンドレスキューは音声出力が業界初!とカタログに謳ってありました。それに期待しすぎたのか、その後も音声合成の出力って、どれ見ても感激しなかったな。

寛斎:サウンド的にはオープニング曲と、王様の「HELP」「Thank You」「BYE BYE」の3声、効果音と少し寂しかったですね。

ゴンス:俺の記憶では、自分の砲台がでかいのよね、たしか。敵の弾に当たりやすいというか。

寛斎:ドット絵を確認すると、砲台の左右の人がヘコヘコ動くアニメになってて、16×16ドットには収まってますね。やられたときに、アジの開きみたいになるんですが、このときにタテ16ドット×ヨコ24ドットで表示してます。
このときの「開き」状態の印象が強くて、砲台デカいイメージなんじゃないっスかね?

ゴンス:そーいうことか! あと、3つのちっちゃい風船が1個にまとまって、高得点の大風船になるけど、その組み合わせで点数が違うような記憶、で高得点の組み合わせができるのを待った。

寛斎:確かにそんな設定です。でも、そんな余裕ありました?(笑) 私は3つの気球がまとまらないように、とにかく撃ってました(笑) これの単品カタログ、見たこと無いですね。

ゴンス:俺も無いけど心配すんな(植木 等 「だまって俺についてこい」風に)

寛斎:発売日を見ると、結構短期間でたくさんリリースされてます。単品カタログが無かったとしたら、この辺りの日程的なところも関係してるのかもしれませんね。勝手な推測ですが… 汗
これができた経緯は、Mr.ドットマンの全仕事 前編 をご参照ください(爆) なにしろルート5が何も書いてないから、私にもわかりませんので… 汗
拾って清書したドット絵ですが、バタリアンの爆発パターンは下書きが残ってるから自分で拾ったと思うんですが、キンバルの風船爆発パターンは何かを見ないと描けない感じですね。オールアバウトナムコにパターンそのものが掲載されてたか、その画像を拾ったのか、一番弟子のはんちゃん仕事か…
記憶が定かではありません。

KingBallDot

■ 画像 キング&バルーン と タンクバタリア ドット絵


Puckman-T003

■ 画像 総カタ タンクバタリアン と パックマンのページ

ゴンス:さてNo.7 タンクバタリアン。1980年10月発売。これはマイタンクで司令本部を守りつつ、敵タンクを倒すのが目的。

寛斎:これを初めてやったのは駄菓子屋でしたね。サウンド的には曲が無く、効果音のみのため録音対象にもならず、マイタンクに残りがあっても、インベーダーの「侵略ゲームオーバーパターン」同様、「指令本部破壊パターン」があり、個人的にはスッキリしないゲームでした。
実はインベーダーをあまりやらなかったのは、ただ単にヘタクソだったのもありますが、侵略ゲームオーバーに納得してなかったというのも一因ありまして…
キャラクターに使える色が1色というのは、当時のスーパーブレイクアウトの基板を改修して作るゲームという制約のため、とMr.ドットマン全仕事 前編で語られてますね。なるほど、だからキャラは単色でBGMゼロというのもなんとなく頷けます。

ゴンス:あんた、バタリアン紹介はアッサリしてるな(笑)

寛斎:まぁ、もうオールアバウトナムコとかで語りつくされてるでしょうし、今更私ごときが色々解説することも無いかと(爆) さらにはMr.ドットマンの全仕事 前編でも、作り手側からの説明もされてますし。
小野さんの実質デビュー作とのことなんですが、淡泊な解説でごめんなさい。
私が補完できるのは、カラーでカタログを載せるぐらいですが、これについてはその単品カタログも無いという(笑)
拾ったドット絵で司令部が2色描いてあるんですが、理由は忘れました。通常プレイでは、1P,2Pとも黄色表示ですねぇ。

ゴンス:俺は「タンクしバタリアン」と言われて、カラカワレマシタ。指令本部破壊はインベーダーの侵略と意味合いは同じだけど、他の所に目が行ってて、指令本部のことを忘れててやられると、ホントにガッカリした。
当時は筐体蹴っ飛ばしてました。すいません。さて、長くなってきたし、6位以降はまた来週ってことでいいでしょ(笑)

寛斎:そーですね。文面考えてると、そーでも無いんですが、画像が入ると表示画面が長くなりますからね。ということで、また来週(笑)